今日は3月1日。
今週になって雪が突然解けはじめた。
多分、海が呼んでいる気がする。
前回「その1」という表題で記事を書いていたのでバランスをとって今日は「その2」を書く。
↓前回の記事↓

私が乗りやすいと感じる遊漁船
前回の記事で、なんでかわからないけど「私なりの遊漁船の選び方ついて別の記事にする」と書いてあった。なんでそんなこと書いたんだろう。
なので頑張って書く。
船長と直接つながっている
船長と連絡が取りやすい遊漁船がいい。
LINEやメール、SNS等のDMで連絡できる人がいい。
携帯電話に電話のみの受付に対してはネガティブだ。
私の場合、昼間は労働をしているので申し訳ないが仕事中に何度も電話をしてられない場合がある。
特に幹事をやるなら文字でやり取りしてくれる人が安心だ。
船長とのつながりは自分で予約しての乗船実績を作るとすぐできる。
一度乗れば場所や船の設備や広さなど勝手がわかると何かと楽だ。
またSNSをやっている遊漁船も多いのでそこで連絡を取るのもいいと思う。
コメントでじわじわと距離を詰める必要はない。
「予約の相談をしたい」といきなりDMしよう。
なお、誰かの企画に乗っかってばかりいると直接の関係性は出来ないが直接釣りには関係ないし楽なのでどちらでも良いと思う。
LINEホームページを開設している
最近LINEのホームページなるものを開設している遊漁船がある。
前述の通りLINEでやり取りできるので便利だ。
さらにLINEホームページの場合、スケジュールのページで遊漁船の予定が丸見えだ。
スケジュールを見て、ある程度勝手に予定が組める。
多分船長もその方が楽だ。
電話だと一覧的な意思疎通が難しい。
===
客「○月x日空いてますか」
船長「x日は空いてないよ。Y日とZ日は空いてるよ」
客「Y日ですね。ちょっと一緒に行く人に聞いてみます」
客「Y日かZ日どう??」
客の友達「Y日だめだわ。A日とB日ならどう」
客「A日とB日はどうですか」
船長「あ、だめだわ」
客「あとどこ空いてますか(怒)」
船長「えーと?どこってどのへんさ??(怒)」
以後省略
===
ラビリンス(迷宮)である。
だいたい電話だと何時に電話していいのわからない。
サカナ関係の人は一般人とサイクルが違う人も多く、すごく早く寝ている人もいるし酒を飲みだすのも早い。
LINEHPがいい。
予約が楽だ。
レジャーなので楽さを追求していいと思う。
グーグルカレンダーを公開しているところもあるので、ちゃんと更新されていればそれはそれでいいと思う。
船のタイプと設備
遊漁船には、漁船タイプとプレジャーボートタイプがある
どちらかというと漁船タイプが広くていい。
しかし優先順位は低い。
どちらでもいい。
また、これからの季節はあまり関係がないが真冬のマスジギングに関しては寒いので船室があったほうが良いと思う。酔ったときにも休める。
トイレに関してはHP等に「トイレあり」と記載があっても使える準備をしていない遊漁船もある。
個人的にはトイレがいい遊漁船は好きだ。
遊漁船で怖いのは、船酔いと腹痛と坊主だ。(怖い順)
船酔いした時は船室があったほうが休みやすいし、腹痛はトイレが機能していると気にする必要がない。
しかしあれもこれも言ってると乗る船はなくなってしまうので、結局ヤケクソで乗れる船に乗ろう。うんこ漏らしても死なない。
私のオフショアタックル
タックルについては何が良いかは一概にいえない。
いえないというかもうわからない。
個人的にはファッションだと思うので大きく外してなければいいと思う。
レストランに来るのにしまむらでもブランドでも自由だ。
運動会にハイヒールで来なければいい。
基本的に安全であればいいと思う。
参考までにわたくしのタックルを一部適当に紹介する。
不純な理由で選択しているものもあるのであまり参考にしないで欲しい。
ボートロック用
タトゥーラは、ベイトリールがかっこよく見えて欲しくなった時、ネットでおすすめされていたので買った。軽くていいと思うがギア比6.3は足りない。
剛性の高い感じはしない。
でも良いリールだと思う。
ナイロンの3号を巻いている。
ロッドはその後買った。
短くて硬いロッドで気に入ったデザインのものを買った。
もしかしたら青が好きなのもしれない。
リールはスコーピオンMDが欲しかったが赤いのでやめた。
釣具はファッションである。

タトゥーラとジャッカルGSW
スロージギング、イカメタル用
わたくしの場合、サオとリールが親和しているとなんだか嬉しい性癖であり、グラップラーをセットアップで使っている。
シマノ+ダイワなんてもっての外である。
この機種は入門的な位置づけだけど、マスからヒラメから概ね使える。
90m底くらいから1m以上あるマダラも上げることが出来た。
入門と言ってもずっと使える能力があると思う。
水深カウンターは必要だと思う。
PEは多分1.0号。もしかしたら1.2号。
ちなみに、界隈のスロージギングでは金色のオシアコンクエストの評価が高いと思う。
金色でかっこいいが金のサオが売っていないのでやめた。
このタックルでイカメタルも兼用している。
ここで言うイカメタルとは基本夜に行う浅場のイカメタルを指す。
昼に深場で行ういわゆる昼イカはこの装備では厳しい。
本当は竿先の白いイカメタル専用ロッドに憧れている。

グラップラーをセットアップで使用している

1m超えのマダラも上がったので十分
サクラマスキャスティング用
サクラマスのオフショアキャスティングでは短めのロッドをおすすめする。
長いとまず怖い。
自分は良くても隣の人や後ろの人は震えているか怒っている。
取り込みもしにくい。
上記のメジャクラロッドはボートシーバス用だと思うが十分に使えた。
リールはショア用で使っているツインパワーXDを完全流用している。
PEは多分1.0号。もしかしたら1.2号。

ロッドは船桜キャスティングでしか出番がない
オフショアの予定
今季の予約は今のところ夏のイカメタルとマグロだけだ。
その他に特段予約していない。
ボートロック、ヒラメバケ釣りは計画しようと思っている。
その他に開拓したい船もある。
秋には戻りブリはやりたい。
付き合ってくれる人がいたら嬉しい。
興味がある人がいたら日程をすりあわせたいのでなんらかのSNSでDMかコメントがほしい。
というかこのサイトコメント書けるのか??
だれか書いてみて欲しい。

焼き鳥(今関係ないかもしれない)

念願のま〜め友の会のステッカーを貰って嬉しい
コメント
6月ごろにシェイクに乗りたいのですが同船させていただけますか?
当方セクシー系釣りガールです。
バケ希望です。
是非終わったら夜のシェイクにもお付き合いをお願いいたします。
釣りしながらオソマヒンナヒンナしあいませんか?
強めのヒンナヒンナでお願いします。
多少痛くても大丈夫です。
お世話になります。
株式会社アイフィールドの岡本と申します。
特許取得の窓ガラスコーティングのご提案を差し上げたくご連絡いたしました。
塗装施工するだけで下記効果を実現可能となります。
・『電気代削減』空調費の25%が削減できます!
・『断熱性のUP』:暖房熱を外部に逃しません!
・『虫対策』:カメムシや蛾が集まりにくくなります!
更にこの技術は15年経っても劣化いたしません!
例)年間空調代160万円の会社様
25%削減=40万削減/年
40万円×15年=600万の削減が可能!!。
こちらから、実際の事例集もご覧いただけます。
URL:
https://bs.i-fieldnet.com/glasscoating?utm_source=newsletter&utm_medium=mail&utm_campaign=20240308form
ご挨拶もかねてご説明のお時間を頂ければと存じます。
ご検討いただけるようであれば、下記URLより打ち合わせのご調整をいただければと思います。
https://crowd-calendar.com/t/tmF6Y1B1Aa
必ずご関心を持って頂ける自信がありますのでご連絡お待ちしております。
それでは何卒よろしくお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜★ALL FOR JOY!★〜〜〜〜〜
株式会社アイフィールド
スペースコンサルティング事業部
チーフ 岡本 祐亮(Okamoto Yusuke)
〒541-0048
大阪府大阪市中央区瓦町3-4-7 KCビル7F
Tel:06-4707-6550
mail:facility-partner@i-fieldnet.com
営業時間9:00~18:00(土日祝は除く)
説明お待ちしてますのでよろしくお願いします