ショア 20230507 バトルオブサクラマス

北海道ショア釣り義務教育
バトルオブサクラマスの召集令状
スポンサーリンク

バトルオブサクラマスというイベントに参加してきた。

ツイッターのだいすけ@あ〜すっごいさんが主催してくれたイベントだ。

増毛町を中心にサクラマス、アメマスの釣果を競うイベントだ。

結果を先にいうと、色黒の豚さんと優勝した。

参加への経緯

まだ雪の多い2月くらいだっただろうか。

Twitterで主催の大すけさんより告知があった。

「5/7バトルオブサクラマス開催につき参加者募集!!」

私にとって本年の春の目標は「日本海のショアサクラマスを釣ること(できれば板マス)」だ。

去年は太平洋でショアのサクラマスは釣れた気がするが、日本海でも釣りたいと思っていた。

2022/6 北海道ショア釣り義務教育 サクラマス最終戦
2022年6月21日。 諜報員より情報アリ。 タイヘイヨウホウメンニ魚影アリ 補足シ捕獲セヨ てっきり今季のサクラマスは終了したと思っていた。 ショア用のリュックの中身はヒラメメインに換装済みだ。 しかし今回情報...

日本海サクラマスを釣り上げるにはちょうどよいイベントだと思った。
しかしイベントに堂々と参加するほどの実績がないのでリプライを見ながら躊躇していた。

リプA「休日の日程が合えば参加したいです」
運営「日程調整できたら申し込みまってます!」

リプB「参加を検討してます」
運営「是非お待ちしてます!」

など、運営とコミュニケーションを取っている人が多かった。
なれてない私も習って真似してみた。

ワイ「本当は参加してみたいです」
運営「参加承りました」

なんかおれだけ申込みになってしまった。

 

コンディション不調

大会当日の5/7はゴールデンウイークの最終日だ。

私の場合、持っていないのでゴールデンウイークに風邪を引いた。

Catch a coldだ。

さて5/7当日。
平熱に限りなく近い微熱だが、喉のダメージが残っていた。
マヌカハニーとかいう不味いのど飴を舐めながらの参戦だった。
車での移動中に熱唱することさえできない程のダメージを抱えての参戦だった。

釣りでは60%程度の力しか発揮できなさそうだった。

ゲホゲホ

 

 

喉に良いというので買ったのど飴。何が入ってるのかわからない

大会当日

80人程度の参加者が集まったという今大会。

要するに大きい魚を釣れば勝ちだ。

一番を大きいサクラマスを釣ったらステラがもらえるらしい。

 

勝つために4人の先発メンバーを選出。
4人で同じ釣り場に入った。

・釣り垢犬バカ部部長まんぼーさん
・ずっと眠らず釣りができる人 蘭さん
・道内のフックの元締め 色黒の豚さん
・そしてわたくし元もち肌のGOLF3333

優勝を目指せるメンバーだ。

またポイントについては、誰も知らない地図にも載っていない存在するかもわからない麒麟と龍が生息するという噂もある秘密のポイントに入ったので秘密にしておく。

その釣り場は、磯とサーフのある釣り場なので、磯チームとサーフチームに別れた。
マスを両サイドから挟み撃ちにする作戦だ。

前日の悪天候のせいか、濁りが強く目標の補足に苦戦しつつも、作戦は成功。
わたくしとまんぼーさんでジグで脅し、サーフから磯側へうまく追い込む、色黒の豚さんが釣り上げ蘭さんがタモ入れ。

本日一番のサクラマスを釣り上げ、色黒の豚さんの優勝でフィニッシュ。

まさにチームプレー。
結果、4人で優勝したような気持ちになったかもしれない。

色黒の豚さんもそう思ってくれてるに違いないかもしれない。

釣行後、参加者が集まり計量、表彰、じゃんけん大会が行われた。

 

また、大会後は、選ばれしメンバー7人で決勝戦を行ったが、風が強くなったため勝敗はつかなかった。
改めて次の休日にひとりで勝手に延長線を行い決着をつけたいと思っている。

とにかく大勝利だった。

楽しい釣行だった。

わかりやすい服を着ていったがなかなかフォロワーさんには会えないものだ

本日の釣果となる14SSP。持ち主が見つかるまで預かることにした

優勝したのは色黒の豚さん。一方紅の方は海岸で玉砕していた

 

 

次は5.24小樽バケヒラメ。

初心者向けフルレンタルもあるので興味ある人は相談してほしい。

なお、貸し切りではないので都度空き確認が必要。

コメント

タイトルとURLをコピーしました