2023/5 北海道ショア釣り義務教育  日本海サクラマス最終戦

北海道ショア釣り義務教育
40代後半のサクラマスだ
スポンサーリンク

さて、まずはこれまでの北海道ショア釣り義務教育の進捗状況から

①サクラマス→22.6.26単位取得済み
②ヒラメ→まだ(過去に投げ釣りで事故的に釣ったことはある)
③アキアジ→22.10.5単位取得済み
④ブリ→多分無理(義務教育にするには無理がある気がする)

①と③は昨年単位を取得したが、教授から追試を命じられた。

①については、「昨年釣れたサクラマスが小ぶりなので日本海でガッチリしたマスを釣らないとオトコらしくない」
③については、「オスを釣って楽しいか。きみもオトコならメスを釣ってこそ一人前だ」

とのことだ。

厳しい指導だ。

ショアサクラマス2023

日本海サクラマスを狙って3月後半から動き始めていた。

多少他の魚種やオフショアに浮気はしていたが、今春の本命はあくまで日本海ショアサクラマス。

3月後半に西海岸(西積丹)にも行ったがやはり遠い。

サクラマスサイドから近づいてくることを待ち、4月後半くらいからコンディションを整えていた。

いろいろ考え方はあると思うが、遠征は今の私のライフスタイルには合ってないと思う。
また、クルマに搭載しているSDカードの内蔵曲数が足りないせいか、2周、3周してしまうからすこし飽きる。

そして釣友というか、もはや師匠というか、なかなか単位をくれない、多分くれる気のない簡教授(仮名)とともにサクラマスを探した。

簡教授の厳しい指導については昨年から変わらない。

2022/10 北海道ショア釣り義務教育 アキアジ
さてまず義務教育の進捗状況。 サクラマス→22.6.26単位取得 ヒラメ→まだ アキアジ→まだ (ブリ)→多分無理 ヒラメは船で釣ってしまったせいもあり殆どチャレンジもしなかった。 アキアジはオペレーションアキアジと...

 

さて決戦の日。
わたしは日付が変わるかその直後かくらいには現着。
しかしその数時間前から簡教授は現地入りしている。
教授は前日から釣りをしており、はるか北の釣り場から直接来たらしい。

もはや簡教授は釣り場に住んでいて、自宅に風呂と補給に帰っている感じだと思う。

この日は5/31。

おそらく日本海サクラマスは最終戦だ。

決戦に臨む。

決戦に備えて戦闘服も作成した。サクラマスが終わったら着るか悩む

2023サクラマス最終戦

ポイントは、龍と麒麟が潜む海と言われている緑川記念海浜公園(仮名)。

この日もやや寝坊しつつ寄り道をしながら2時ころ現着。

0時に起きて寝坊という厳しい世界だ。

釣り場に行く途中、遅刻しているくせにプルームテックを買った。プリウスの屋根に住んでいる人に触発された

 

情報によると、この場所は前日ZD(全然ダメ)だったらしい。

そんな話を聞きやや不安だったが、釣れないことに対する耐性には自信がある。
もはやパーフェクトボーズでも全く悔しくないし何も気にしないし反省もしない。

新品のプルームテックを吸い時間を潰し、明るくなる頃サオを振り始める。

ところが朝マズメ前後に、天気予報では降らないはずの雨が強く降ってきた。

びしょ濡れにになりながら竿を振る。

「濡れて心折れたから帰る」って言ったら教授はなんて言うだろう

とか考えながらサオを振る。

ようやく雨が弱くなってきた頃、

教授「なんか小さいアタリがx=☆z!#%%’)ー|;’」

イマイチ聞き取れず、
私「え?」「え??」「え???」

とか言って横向いてたら自分のサオにもなんかかかった。

久しぶりだがわかる。

 


この感じはサクラマスだ。

 

ドラグは緩くしている。

サオは立てない。

フッキングとかリアクションは必要ない。

タモ入れは教授がなんとかしてくれる。

巻く。

ゆるいドラグが出る。

巻く。

ゆるいドラグがまた出る。

巻く。

 

 

ん?

 

この感じは多分今鼻血が出ているがそれどころではない。幸い垂れるほどではない。
(花粉症の私は粘膜が弱っているのかよく鼻血が出る)

 

やがて白い魚体が見える。

慌てない。無理しない。

釣ってもいいのか?釣れたら負けでは??とか邪念を押し殺しつつネットイン。

ようやくサクラマスを釣ることができた。

5/31 AM4時頃の出来事だった。やはりサクラマスは朝マズメだと思う。

40代後半のサクラマスだ

大きくはないが嬉しい一本だ

もう鼻血のことなど忘れ写真撮影を行っていた。

 

教授「ほらGOLFさん遊んでないでサイズアップ!サイズアップ!!」

サイズアップ??

アングラーっぽい言葉だ。(・∀・)ニヤニヤ

 

戦線に復帰して30分後、再びよそ見をしていたら何かがサオを引っ張る。

やっぱりわかる。

これはまたサクラマスだ。

サイズアップできた

2安打はうれしい

2本目は50センチそこそこにサイズアップ。

2本目も、なんかよそ見をしていたら釣れた。

 

よそ見をしていたら釣れるらしい。

 

なのでどんなアクションをしていたのかは不明だ。

多分、成り行きジャークかボケっとリトリーブだと思う。
下手したら停止状態だったかもしれない。

 

勝利投手となったルアーはジャクソンアスリート14+VGグリーン。

やっぱり緑がいいというのは本当なのかもしれない

昨年釣れた時と同じルアーだった。

このルアーは群別で拾ったルアーだ。

↓昨年のサクラマス釣行時の記事↓

2022/6 北海道ショア釣り義務教育 サクラマス最終戦
2022年6月21日。 諜報員より情報アリ。 タイヘイヨウホウメンニ魚影アリ 補足シ捕獲セヨ てっきり今季のサクラマスは終了したと思っていた。 ショア用のリュックの中身はヒラメメインに換装済みだ。 しかし今回情報...

やはり信頼と実績のジャクソンアスリートに限ると思った。

聞く限り、近くで釣りをしていた人も全員安打だったようなのでいい日に当たったと思う。

 

さて、サクラマスの釣果写真をTwitterでツイートしたところリプライに質問があった。

「ポイントはどこですか??」

わたくしの持ちネタをパクっているのは誰かと思ったら、フォロワーのJUDYの相方さん(仮名)だった。

「緑川記念海浜公園です!」と仮名のまま返信した。

すると数時間後、現地にJUDYの相方さん(仮名)が来た。

なぜ緑川記念海浜公園で伝わったのかわからないが、ここで釣りをするというのでJUDYの相方さん(仮名)に後を引き継ぎ、釣り場を後にした。

 

このやり取りで現地まで着てくれたJudyの相方さん(仮名)

 

赤いテーブルのラーメン屋に寄って帰り、サカナを最低限処理して12時間位寝た。

ぐっすり眠れたが翌日妻に聞かれた。

妻「なんの夢見てた」
私「え?なに?覚えとらん。寝言??なんて言ってた?」
妻「キスはできないよ、って言ってた」

なんか汗をかいた。

教授とは多分キスはしていないし、極力断ると思うがどうしてもと言うなら検討はする。

石狩方面に行くときはこの店だ。雅とか信玄より好きだ

 

北海道ショア釣り義務教育の単位取得状況

今回連れたサクラマスは50センチ半ば。

実は日本海で釣りたかったのはもっと突然変異みたいな10等身くらいの冨永愛みたいな板マスだった。

ということで、2023年ショア釣り義務教育の進捗。

①サクラマス→22.6.26単位取得済みだけど2024年は板マス釣ろう
②ヒラメ→まだ(例年船で釣ってしまってモチベーションが上がらない)近所で釣れねーかな。
③アキアジ→22.10.5単位取得済みだけど2023年はメス釣ろう
④ブリ→多分無理(義務教育にするには無理がある気がする。教育勅語を見直すべきだ)

さて6月はオフショアでブリを狙いながら、今年の本命クロマグロ目指して準備を進める予定。

なおブリの予約は何もしていない模様。

電光石火の釣行を検討したい。

 

ヤマガ早漏109秒+18ステラC5000HG。
PEは太めの2号を巻いてある、

コメント

タイトルとURLをコピーしました