あ行
アキアジ
いわゆるシャケ。
国民全員から人気がある。
本体よりイクラの評価が高く人気。
釣りでは河口一箇所に固まりすぎるので混む。もっと散れ。
桜マスみたいに岸寄り前にジギングで釣れないのが不思議。
多分海に出て遠くに行ったフリして河口でずっと寝てる。 営業マン時代の私みたいな魚。
あなご
普通の人は夜に投げ釣りで釣る。
地方名でハモとも呼ばれるが、本州にも別のハモがいる。どちらが本物のハモか水槽で戦わせて決めてみたい。
年に1回ほど太平洋に釣りに行くが、大体2回に1回位釣れる。即ち2年に1回釣れる。
釣れたらウォォってなる魚。
美味しい魚。
アブラコ
全国デビューでの芸名はアイナメ。
北海道根魚界隈ではソイと対を為す存在で昼間担当。
釣る際の引きは首振りダンスと言われてロックフィッシャーを興奮させる。
大きいと見た目は結構良くて写真映えする。
これという食べ方が存在せず、釣れたら都度持ち帰るかリリースするか悩む。
やっぱりソイの方が良い。
アメマス
極寒の時期に西海岸まで氷上を走り命がけで参加するやや変態向けの釣り。
引きは強く釣りとしては楽しいらしい。 (釣った事が無いので知らない)
過小評価されておりそこそこ美味しいのに食べない人が多い。水っぽいとされる。
桜ますと比較されるためライバルが美味すぎる。
イカメタル
夜に船の光でイカをエギやスッテで釣る遊び。
外道が釣れにくいので本命イカが釣れないと何も釣れなくて空気悪くなりがち。 夜開催なので、早く予約しても仕事などとぶつかりにくいので予約しやすいが、次の日ポンコツになる。
イカダメなら夜ブリに変更できんのか知りたい。
石狩湾新港
札幌に最も近い港。
大きな港だが殆ど釣り禁止。
地形的にほぼショアジギングに向いていない。
投げ釣りやサビキをする港だと思う。
マメイカで荒れるので警察と絡んでまでイカ釣りをするのはやめよう。
それが無理ならともにイカメタルに行こう。 君を待ってイル。 みんな大好きシャコの聖地。
ウキフカセ(鮭)
鮭釣りで用いられる手法のひとつ。
ウキルアーは鮭のいる場所を通すのに対し、フカセはいる場所を自然に流すイメージ。
鮭スプーンは使わない。
ウキルアーと比べてどちらが釣れるかは一概に言えないがウキフカセの方がオンナ受けが良くモテる。
ウキルアー
鮭釣りの手法のひとつ。
ウキ+スプーン+タコ+エサでフルキャスト。
遡上前のシャケは食わないと言われるが、タコベイトはヘラヘラして顔が腹立つのでイライラして威嚇してうっかり食いつく。
もっと腹立つ顔ならもっと釣れる。
ウキライトは赤と緑があるが選び方は赤いきつね派は赤、緑のたぬき派は緑。
ウグイ
石狩マスと呼ばれることもあるが残念ながらマスではない。
皮肉である。
嫌われ外道ランキングではギスカジカ、フグと並んでTOP3を争う。 まず顔が腹立つ。 臭みも強め。 流し目がより腹立つ 唯一の有効活用法は餌か。
食べる人もいるのでこの辺にしとく。
婚姻色が出ている個体はアカハラとも呼ばれる。
エゾメバル
通常ガヤ。
小さい個体ばかり沢山釣れるので外道扱いされているように見えるが、関係者一同全員ガヤが大好き。
あまり大きくならないが食べると美味しいと言われ、たまにスーパーや魚屋にも並ぶ。
北海道アングラーの夢は尺ガヤを釣ること。
たまに「ポイントはどこですか」と喋る。
尺ガヤを釣ると「ポイントはどこですかTシャツ」がもらえる。
おしずの釣りライフ
おしずのyoutubeチャンネル。
釣りと民泊。
積丹等庶民の釣り場には行かず羅臼や福岡、猫島等に遠征する。 釣れると奇声を上げて叫ぶ。ショア桜はなかなか釣れていない。
ちなみに、
おしずった=根がかる
ゴルった=ボウズ
である。
TEMUのまわし者。
おしずに弟などいない、。
小樽港
札幌から近い大きな港。
鰤鮭鱒鮃𩸽鯖烏賊など北海道の魚はだいたい釣れるほんとに凄い港。 群が入ると瞬く間に札幌からの集団襲来に遭うがよく耐える。
しかし船が入り作業や往来のある港なので人が多いことに懸念を感じる。
大切にしたい港。
山岡家朝里は焼きネギ。
みんな南防に入るくせに色内岸壁の立入禁止だけ守る。
女まんぼー
ここ1年ほどで界隈で大きく躍進した女性の異名。
本家を凌駕しつつあり、向こうが男まんぼーに改名させられそうになっている。
大半の人が普通のやくざだと思っているが、実弾を何発も使った事がある本格派。
ブルーブルー派として、いつか起こるパームス派との戦争に備えている。
か行
カナガシラ
何度か近郊で釣れたことがある。
狙って釣る人は存在しない。
ホウボウと似てるらしく、ホウボウなどしらないのに「これホウボウ??」となんと無く知ったかぶりしがち。
なんか足があるし喋るしなんかちょっと無理である。
美味しいとされるがときめかず食べたことない。
カレイ
春に投げ釣りで人気。
船で狙うと必ずクーラー一杯に。
ジギング系では美味いのに釣れてもイマイチ喜ばれない。
またカワガレイだけ差別を受けている。
クロガシラとクロガレイを見分けられる人が稀にいるが適当に言っている。
小さくてもリリースされず容赦なく唐揚げにされる。
恋人岬
積丹の釣り場。
魚たちの産卵に適した地形といわれる。
魚にとっての出会いの地であるとして先人達が当地の子孫繁栄を願いその名で呼んだとか。
現在では独身男女が集う釣り場と誤解している人も多く、美容室に寄ってから来る人も多い。
ニッチな釣り場で検索しても見つけにくい。
ごるふ辞典
適当にそれっぽく書いているが間違いや事実と異なる記述があるので注意すべき辞典。
主に釣り関連の他、恋愛や政治、歴史複雑な男女関係などについて記述されている。
あいうえお順に並べて不足してる所を適当に埋めたいと思っていたが、枯渇につきまもなく終る。 これも適当
(2024.6.22加筆 実際に埋めるべくブログに転記を行っているが意外にめんどくさくて挫折しそう)
さ行
さくらます
北海道では釣りで人気の魚。
snsを見てると簡単に釣れそうだが全然釣れない。
また釣具屋に大きく貢献している魚。 幻の魚だと思ってる人も多い。
1月〜6月まで何かしらどこかしらで狙えるので長くて多少飽きる。
釣りをする人としない人で食材としての評価が大きく違う。
サバ
夏の代表的な魚。
釣れやすいし引き強いし食べやすいので子連れ釣りでお世話になった。ホッケやニシンより釣りやすいと思う。
蘭さんに見せるとパサパサだと言ってもらえるのでDMで送ろう。
いつか小樽や苫小牧でノルウェー産のサバを釣りたい。
釣れた後高速で震えるのでローターの代わりに使える。
サブ垢
サブアカウント。
複数保有するアカウントの主ではない垢。
仕事、趣味などでわけるのが一般的。
また誰にも言えない事を呟くために素性を隠す垢なども存在する。
分けている以上、別アカフォロワーから同一人物と特定されることは避けるべきである。
私は一切持っていない。
シャコ
オトナの事情で近郊では石狩でしか釣れない。
死の海石狩新港を代表する生物 見た目で嫌われており、動画を送ると相手が気持ち悪くなったり入院したり離婚したり年収が下がったりする。最悪ブロックされる。
美味しいが食べる部分が少なく10匹以下だと悩む。死ぬと勝手に溶ける
スケソウタラ
スケトウとも。
冬の桜鱒の外道のイメージが強く人気がない。
見た目は良くはないがタラなだけあって実は美味しい。
見た目で判断してはいけない。イケメンは敵である。
メスだとタラコが入っているがタラコ塩漬けに成功する人は1人もいない。タラコ漬け行為は難しい。
オスの白子(助子)は味噌汁に投入されるイメージ。
ストロンガー
いわゆるストロング缶を飲み続ける釣りガール。
ストロンガーとして名を馳せたが、今は江戸っ子みたいな名前になっている。多分どぶろくでも飲んでいる。
比較的若くてキレイなおねーさんなのに、ノットが切れても周りのメンズに助けてもらえない。 長い爪で苦戦して復旧してるのが面白い。 爪の装飾にPEが引っかかってるのでヤスリで装飾を落としたい
ソイ
根魚界隈夜の部営業担当。
釣れると満足度が高い。
食べて美味しいので好きだが、調理時反撃されて負傷する。
死せるクロソイ、生けるごるふを泣かす、という諺がある。
マゾイ、クロソイ、シマゾイが代表的。
黄金ムラソイは仲間に入らず不死鳥一輝的な立ち位置。星矢はマゾイ。
た行
釣りの変態
界隈の男子を惑わす女性アングラーの異名。
人との距離の縮め方が強め早め近め。
実はツイートもせずひっそりこっそり誰にも見つからないように釣りをしている。
ショアヒラメを釣らせてあげたい。 と、人の心配する前に私も釣った事がなかったのでポイントを教えてほしい。
すっぴんで山岡家を徘徊している。
対義語は「ただの変態」。
テレビ見ない派
最近増えている派閥。
知らない話題に「テレビ見ないんで」と話しの腰を折りがちなので「それは何?」と興味を示すようにしよう。
会話力の訓練だ。
テレビを見ないから大谷の活躍具合がわからないなど無知の域。
ちなみにわたしも芸能人はわからないが興味さえ示せない。
イケメン俳優は敵。
な行
西海岸
北海道の西端海岸線。
西積丹から上ノ国位までだと思われるが、瀬棚より下には行ったことが無いので不明。
大体の魚が大きく御影も濃い一方、未開の地であり文明がない。 ディスコやマックはない。車も走ってない。 魚だけがいる。
墾田永年私財法を施行して開拓すべきだと思う。
ニシン
冬のサビキ代表。
刺身も美味しいし数の子は嬉しい。
が、小骨が多い。 小骨が少なければもっと出世できたと思う。 寒い時期なので釣る時も寒い。
ホッケやサバと比べると寒いから少し難しい。
青塚食堂で丸焼きしてるのを見ると食べたくなるが骨が多くて後悔する。
忍者うさぎ
美女になりすまし北海道釣り界隈に潜伏した広島人。
いつの間にか変装を解いて同化している。
瀬戸内で尺メバルを探す事が任務だが大体リールを忘れる。
いつかカープVSファイターズの日本シリーズの際にスペースを炊いてみんなでうさぎさんをボコボコにしたい。
は行
ひらめ
マス鮭より不細工なので不人気だが、人間サイドの活性が上がる初夏より釣れ始めるので丁度いい魚。 食べると美味しいしやや高級で釣り物に丁度いい。
食べ方が刺身しか存在せず、釣れすぎると毎日ヒラメ感謝生活になり多少つらい。
エンガワを綺麗に残せなかったら眠れなくなる。
噴火湾
ヒラメを釣るためだけに存在する海。
私の場合、釣りでは伊達までしか行ったことがない。
道民の9割がこの海のせいで函館が遠くなり鯛やアオリイカを楽しめないと考えており、室蘭と鹿部を橋で繋げろと思っている。
峠越えの方が近いが高速の方が楽。
あいのりの割り勘だと揉めて殴り合いになる可能性がある。
フクラギ
ブリの幼魚。
幼魚とはいえ力強く楽しい。釣れると釣り甲斐を感じる。
太平洋の方が釣れやすい気がする。
一方Twitter海域を覗くと、おコーヒータイムに勤しむフクラギも回遊しているがたまになんかひとりでナブラってる。
最近忙しそう。
船長になってもフクラギ。 永遠の18歳的な感じ。
豚フック
界隈において水面化でシェアを伸ばしているフック。
主にショアジギ用。
全然魚を釣ることができなかった私が、このフックを使うことによってサクラマスやアキアジなどが突然釣れまくるようになった。宝くじも当たったし愛人もできた。
製作者は色黒の豚氏。
どの辺が豚で色黒なのかよくわからない。蘭さんは豚と呼んでいる。
ブリ
魚釣りを嗜むものなら誰もが目標にしている魚。
鮭鱒が北海道のローカルアイドルならばブリは全国ネットのアイドルである。
鮭鱒はチームNACSでブリはSMAPである。
イクラが大泉洋で戻りブリがキムタク。
フクラギが草彅剛。
SMAPが解散してからブリが釣れにくくなった。
ベイトリール
スピニングよりカッコよくてナウい。
多くの人が憧れやがて買うが、大半の人はバックラッシュに挫折して観賞用にするかメルカリ行きにする。
一部の人は「スピニングと同じ位飛ぶぞ」と言うが強がり。
飛ばない。
なんぼ慣れても長時間使うと油断して危ない。
サブ機要携行。
ほっけ
北海道を代表する魚でそこそこ釣りやすく美味しい。
カレイより魚ぽい。
味の期待値が高く旬でないものはガッカリされることもある。 想像以上にアニサキスがいて引く。
外道のホッケを全部キープすると言っても変な顔しない遊漁船が好き。
なぜ背開きなのか四年調べてるが不明。
ま行
マイワシ
本来当地では暖かい時期にサバと混じって釣れる魚だったが、今年は寒い時期にあちこちで岸よりが観測された。
弱いのに隊列を組んで敵に対抗する所が健気で好き。
メジャーな魚で誰もが知ってるけど家庭ではさほど食べない。
調理の際には慣れないと崩壊する。
探すといない。
マグロ
界隈では最大級の釣り物。
船代釣具はやや高めだが、黒字を狙える数少ない釣り。
疲れるので釣りの前の日憂鬱になる。
イジリ方を間違うと知らない人に怒られるので話題に出来ず釣ったのに釣ってないフリをする人が続出中。 貴方の隣の人はマグロを隠し持っているかもしれない。
マダラ
身も美味しいが何よりタチが人気。
まだちは天ぷらやたちポンに。
一方マダラの卵はやや不人気。
底の方でルアーを振るとかかるが、ただただ重たいので2匹目からは苦痛になる。
メートル級が割と釣れるので嬉しいが、半分くらい頭。ドラえもんと同じ体型。
真ちべのすけ
性転換に成功した場合のちべのすけさんのアカウント名。 成功した場合、真ちべのすけに転生するが、失敗した場合ひっそりと別の名前になっている。
今の名前は覚えられないので困っている。
マツカワカレイ
カレイ界の王とされ美味い。
寿司屋でしか食べたことない。
太平洋で釣れるらしく旬は多分これから。
もしかしたらマツカワヒラメアナゴの豪華3Pができるかもしれない。 3Pは男の夢。ぜひ探してみよう!
どこに行けば釣れるのかよくわからないので情報を待っている。 清畠は父の故郷。
マメイカ
道央圏では春秋に岸寄り、港入りして釣れる。
皆イカが好きで釣れてると聞くと仕事もしないで集まる。
秋イカは一口サイズ。そこにもち米を詰めてイカ飯にする人もいるが労力に見合わないので大きなイカを買ってやった方がいいと思う。
石狩新港はマメイカ時期問題が発生しがち。
マメイカ貯金
円安や少子高齢化、インフレなどの社会情勢に対応すべく、とあるアベロンさんが生活防衛と資産形成のために実施している手法。イカの価格が高騰していることに目をつけて、マメイカを冷凍してマメイカ貯金を行っている。
しかしながら実はマメイカはさほど高騰していないし、貯まってきたら食べちゃう。
ま〜め友の会
GAKU氏が開設したマメイカ釣りを目的とした秘密結社。
GAKU氏は小樽人。オジサン仲間。
ま〜め友の会なのに主にサクラマス、ヒラメ、アキアジなどショアジギが本業。
且つアレルギーでイカが食べられない。
見た目は怖いが、磯で転んで負傷、釣り中にタックルボックスを盗まれるなどお茶目な一面がある。 道南普通に行く派
釣り好きおっさんの会はどうなったのか不明。
まんぼう
北海道の魚ではないが、近年大阪より漂流してきたと思われる個体が界隈で目撃されている。
虎柄等やや派手な色に擬態して石狩界隈を回遊している。
ネットでは「すぐしぬ」と噂される魚だがこの個体は生命力は高め。
一方山岡家を与えると弱る。
紀伊では串焼きにされるとか。
緑川記念海浜公園
龍と麒麟が住むと言われる伝説の釣り場。
場所はインターネットで検索すると大体わかる。
釣り場に入るには3つの石板を集めて海岸にある祭壇にかざす必要がある。
祭壇に入る前にはセーブしておくことをオススメする。
中にある自動販売機はダイドー。
や行
ヤリイカ
多分マメイカより少し寒い時期に釣れる。
マメイカと違い投光器は不要派が多いが知らない
小さめのエギスッテ、またナマエサに反応しやすい傾向(by工作員)。
スカリの中でマメイカに虐待されがち。
万が一釣れると鮮度のいいうちにお刺身で食べないといけないので忙しい。
ヤリ逃げ
以前は男性が交際を仄めかし、性交渉後音信不通になる現象を指していた。
近年では、「性交渉してから交際」派の女性が増え、交際前のオーディションとして性交渉を実施、不合格の場合に女性がヤリ逃げを行うケースが多い。
その場合男性はなぜ不合格だったのか気づいていない。
余市港
ほっけの時期に紛糾する港。
好きな港だけど、子連れ等制限のある人以外は出来るだけ近づかないで欲しい。
ここは「感情の入った一部釣り禁止」なので拗れる可能性を感じる。 感情のない釣り禁止と温度が違う。
釣りを始めた時通った思い出深い港。
鳥に襲われた時はHRFで戦った。
ら行
雷魚
札幌市北部東部に鬱蒼と広がるしっとりとしたやや湿地帯。
そこから感じる生命の息吹。
そう。
そこにやつはいる。
なんとなくロックタックルでやろうと思っていたら銀玉ガールに鼻で笑われた。 6〜8号とかウケる。 悔しいのでいっそマスレンジャーでやりたいが多分口だけ。
雷魚部
最近存在が噂される謎の部活。
存在も内容も不明。
雷魚部部長と噂されている女性は家計に負担をかけない方法でタックル一式準備したしっかりもの。
大勝利した時はそのまま釣具屋に行く。
子育てで今は多少忙しく真夜中につい洗濯機と話したりする。 勢いで雷魚も食べるのかもしれない。
得意プレイはマグロプレイ、ヒラマサプレイなど多岐。
わ行
ワカサギ
氷上ワカサギ釣りは当地北海道冬の風物詩。
氷上にテントを立ててストーブを炊く。
魚は小さいが荷物は多い。
シーズン1000匹とか釣る人がいるが、多分家族はワカサギに追われ夫婦関係は拗れ息子は非行に走っている。
テントの中で天ぷらを食べたいのでエビやカボチャも釣れて欲しい。
ワンピッチジャーク
主に青物を狙う時に用いられる手法。
硬め!濃いめ!多め!(ステイ) のリズムだと丁度いい。
硬め!長め!太め!(ステイ) だと興奮しやすい。
当地だとブリ釣りの際にこの技法が用いられる。
個人的にブリ釣りデビューは太平洋の方がいいと思う。外道のサバやフクラギが釣れるて楽しい。 虫も少ない。
ワームばか
Twitterの🍊氏。
釣りが好きと言うよりワームが好き。
ワームと風呂に入って泳がして笑う。
魚など食べないし、アメドしか食べないがその辺を隠そうとしている。
船酔いするので船に乗れないと言っているが多分乗れる。
口が硬いのでポイントは絶対教えないし、もはや辞典の趣旨がわからない。
コメント